このゴロタ場が永遠に続けばいいのに

釣り遠征
スポンサーリンク

これで4度目の対馬である。

4/5初日、強風と大雨により、飛行機が欠航し、離島に渡れず福岡で一泊することになった。ホテル代はANAが補償してくれた。ありがたい。

翌朝の便で離島に8時すぎに降り立つ。そこからレンタカーの手続きを手早く済ませ、9時半頃に目的地であるゴロタ場に到着。南西〜西風がやや強く、波高は2mほど。9時半〜14時頃の潮止まりまでランガンする。開始早々、かっ飛び棒シャローライトにヒラスズキがヒットするが、バラシ。その後ストロングアサシンにもヒラスズキがヒットするが、これもバラシ。どうやら食いが浅いようだ。しばらく当たりが途絶え1kmほどランガンした後にヘビーショットにヒラマサがヒット。根に潜るヒラマサに対して、ロングロッドで楽々と根を交わし、余裕のキャッチ。

このゴロタ場の終点が見えたとき、なんとも言えない寂しさを感じた。永遠にこのゴロタが続けばいいのにと願ってしまった。ゴロタ場のランガンはヒラスズキ釣りの中でも特に楽しい。一人ランガンしながら、こみ上げてくる恍惚感にひたりっぱなしだった。ゴロタ場は、ポイントが豊富にあり、点在する岩礁や、沖から手前に入るスリット、払い出しを狙っていく。また、干満でポイントと流れが目まぐるしく変化する。それに合わせるのも面白い。今回は、往復で4kmほどランガンした。この最高のヒラスズキ釣り場であるゴロタ場が10kmほどあったらどんなに嬉しいことか。

次のポイントは少し考える。前日の大雨により湾の中の流れ込みからは茶色の水が払い出されている。湾の中は、濁りを嫌うヒラスズキは難しいのではと思ったが、やってみないとわからないと敢えてセオリーを外し、潮が動き始める16時頃を目掛けて、湾の中の低い磯に入る。ここでヒラスズキが3回ヒットするが、1キャッチのみ。どれもかかりが浅い。17時半頃に終了し、19時に宿をチェックイン。

4/6、2日目、依然西よりの風がやや強い。 大潮で干潮は3時頃のため、朝まずめは、昨日好反応だった足場の低い磯に入る。 風は昨日よりも強く吹いているが、湾の中の磯のため、少々緩和されている。波は昨日と同じほどだが、無反応だった。7時頃に潮が満ちてきたので、このポイントから早々に撤収。そこから、昨日と同じ潮通し抜群のゴロタ場をランガンする。潮どまりである10時頃までやってみるが、昨日とは違って無反応だったので、昨日のように終点まではランガンせずに途中で引き返す。次には上げいっぱいからの下げ狙いである最も魚の反応が期待できるタイミングはでは比較的足場の高い磯である北西向きの磯をセレクト。漁港に駐車し、磯沿いをへつるところを下見していると、現地の人から、潮が満ちているときは、そっちじゃなくて、丘を越えたらいいよと教えてもらう。 その道を利用すると簡単に目的の場所に到着した。磯を見ると潮通しは抜群でかつ、全ての磯をランガンできるよう歩いていける。素晴らしい景観の磯であり、喜び勇んで踊るように岩と岩を飛び跳ねながらランガンするが、期待に反して無反応。青物も狙ってみるが、これも無反応。結局、今日は、3か所のポイントをランガンするがまったく魚の反応が得られていない。 これは、なにかが噛合っていないと思い、様子見を兼ねて思い切って東側の磯に行ってみる。しかし、東側はベタ凪で釣れる気がしない。青物を狙ってダイペンをしばらく投げてみるが無反応。今日の宿泊先は、前回も利用させていただいたお気に入りの宿なので、早々にチェックインし、ゆっくり休むことにした。

ここから先は、釣りをしながら沸き起こってきた感情を書きたいと思います。

年々、自然の中にできるだけ身をおきたいという思いが募ってきている。これも歳をとったせいだろうか。社会は混沌としているし、変化が激しくて、何がいいのか悪いのかも良くわからなくなってきた。こんな社会の出来事で一喜一憂したり、期待や失望に、振り回されると精神が不安定になる。こんな社会に関心を向けるよりも、たとえ世捨て人といわれようが、自然とかかわる方がよっぽどいい。自然現象には普遍的な真理がある。自然は、ときには厳しい面も見せるが、基本的には、誠実に向き合ってくれて、暖かく包んで精神を癒やしてくれる。

ある行為を長く続けているとだんだんと思い入れが強くなり好きになっていくものと、反対に飽きていくものがある。その行為そのものが好き、例えば、ロックショアに身を置くこと自体に幸福感を感じることは前者にあたる。私の場合、まさに前者となる。一方で後者にあたるのは釣果、つまり成果だけにこだわるといずれいきづまり飽きていく運命にあるように思う。

離島の釣り場をランガンしているとき、自然と全身から沸き立つような震えるような快感につつまれた。背伸びした言葉でいうと恍惚感というやつだろうか。歳を重ねるごとに磯やサーフといった自然の摂理の釣り場が好きでたまらなくなってきている。人間も自然から生まれて自然に還る定めである。だからこそ歳を取ると自然に寄り添いたくなってくるのだろうか。また、昔から長くやっているからこそ、昔の思い出も合わさって思い入れが強くなりより好きになっている気もする。最近は、釣れなくても、充実することが多くなってきた。昔は釣れないと落ち込んだものだが、今はそんなことはない。本当に釣りが好きな人とは、成果にはこだわらないのではと思っている。釣りに限らないが、人から称賛されるためにやっていたり、人より大物を釣って自己顕示するようなことを求めてやっている行為は、本当はその行為そのものを好きではないのではと思う。なにかを始めるきっかけは欲望よりも、憧れから入りたいものだ。そして他人と比べるのではなく、理想の自分と比べたい。しかし、そこに偏りすぎると内に入りこみがちになり、だんだん孤独になっていくように思うので、適度なバランス感覚が必要だと思う。

人生において、精神的健康を保ちながら生きていくことは難しいことだとつくづく思う。

コメント