自然を愛する夢追人

知識・やり方

自作ダイビングペンシルの紹介

自分で作ったルアーで魚が釣れることを想像するとワクワクする。釣り人なら、一度はそう思ったことはあるのではないでしょうか。...
釣り遠征

2024.11 対馬

ずっと前から、秋の対馬で釣りをしてみたいと思っていた。対馬は何度も行っているのだが、仕事の関係で、秋の時期に行くことは難...
能登ロックショア釣行記

なんとか1尾キャッチ

人間の意欲というのは、気分次第なところがあるなあと思う。そしてそれは自分の意志ではコントロールすることが難しい。朝は気分...
能登ロックショア釣行記

初見のポイント、ヒラマサが多い

北西の波1.5m、北東の風5m。潮通しの良い突端は波をかぶっており、少し下がった位置から湾に向けてキャストする。度々、チ...
能登ロックショア釣行記

良型サワラをキャッチ

秋も本番といった時期だが、日中は依然として暑い日が多い。北東の波がやや高く、それを避けるため少し回り込んだ波の方向が裏側...
能登ロックショア釣行記

新たなものを手にするより、無くしたものを取り戻したい

24917今回は、2つの嬉しいことがあった。まず1つ目は、フクラギ(ブリ)ショゴ(カンパチ)ヒラマサのブリ属3種が釣れた...
能登ロックショア釣行記

夏の小さなヒラマサ

8/13 朝一はお気に入りのサーフで釣りをするが、1時間ほど経っても無反応なため、早々に移動する。これまでの経験では短時...
能登ロックショア釣行記

盛夏のシーバス

7/31 今年は、梅雨明けが例年よりも少し遅れている。ただ、例年よりも波の立つ日が多く、シーバスが良く釣れる。波高は2m...
能登ロックショア釣行記

クロダイが多くなってきた

7月に入り、スズキを狙っているとクロダイがヒットすることが多くなってきた。前回もヒットしたが抜き上げするときにバラしてし...
能登ロックショア釣行記

岩礁交じりのサーフ、魚が入れ食い

二人での釣行。釣り場は、岩礁混じりの広大なサーフ。思ったよりも波は高く、釣りになるのか怪しい。だが、やってみないとわから...