ロックショア青物用ランディングギャフ  

道具の紹介
スポンサーリンク

ギャフは、釣具メーカー各社から様々なものが発売されております。しかしながら、その中でも刺さりがよく、かつ大型青物に適したものは限られます。私がこれまでヒラマサをギャフでランディングしてきた経験に基づきオススメするギャフを紹介いたします。

結論から言いますと、おすすめのギャフはゴールデンミーンのアルティメットギャフLになります。
その理由について、以下の記事を読んでいただければと思います。

スポンサーリンク

ランディングの悩みと解決方法

大型魚のランディングにおいて、次の悩み事はないでしょうか。

例えば、その魚をロッドでズリ上げるには足場が高くて厳しい。ロッドのパワーで抜き上げるにも魚が重くて厳しい。タモに収めるにも魚が大きくて厳しい。

特にロックショアでは、足場が高くて、かつ波が荒れている状況は珍しくなく、ランディングの難易度は非常に高い。このような条件下で、より確率高くランディングするには、どのようなギアを選択すればいいのか、このような悩みがあると思います。

私は、大物用のタックル(ここで言うのは青物用ロッドの強さH~HHクラス)を使用する釣りでのランディングギアはギャフが適していると思います。大物用タックルでは5kgクラスまでの魚ならロッドでゴボウ抜きすることは可能ですが、これ以上のサイズとなると、ロッドが折れたり、ヘタったりするので、ランディングギアがあると安心です。ランディングギアは、大きく分けてネットとギャフがありますが、大物の場合はギャフの方が適しています。しかし、ギャフ使用の欠点は魚に致命的なダメージを与えてしまうことです。(うまく下顎にかければ軽微なダメージになることもあるみたいですが、人のサポートがないとなかなか難しいでしょう)ギャフを使用すると基本的に魚をリリースできなくなるので、釣った魚は食べることがギャフ使用の前提になります。

次にランディング方法について説明します。

ランディングギアを使わない方法と使う方法

魚をランディングする方法として、
ランディングギアを使わない方法と使う方法があります。
まずは、簡単な方法としてのランディングギアを使わない方法から説明します。

ランディングギアを使わない方法

・ロッドでゴボウ抜きする。
(小型なら問題ありませんが、大型の魚だと、ロッドが折れたり、へたったりするので、あまりオススメしません)
・リーダーを手でつかんで引き上げる。
・足場が低い場合(スロープ状)は、引きずり上げる。
・波の力で浮かせて引きずりあげる。(波が高くないと厳しい) 

ランディングギアを使う方法(ネットかギャフ)


足場が低かったり、前下がりの地形なら、ロッドのパワーを利用するか釣り人自身が後ろに下がりながら、魚をずり上げるのが最も簡単で確実と思いますが、これができない場所である足場の高いところ等で魚をキャッチするにはランディングギアが必要になってきます。
ランディングギアは次の2つが主に使用されます。

・ランディングネット
・ランディングギャフ

それぞれの利点、欠点を説明します。

スポンサーリンク

ランディングネット

【利点】
・魚を傷つけないので、キャッチ&リリースをしやすい。(ただし、別の要因で魚が弱ることは充分ありえます。ここでは外傷が少なくなるという意味と捉えてください)
・小型〜中型の魚にも対応でき、足場の高い場所では、魚をロッドで抜き上げるよりもネットに入れた方がキャッチしやすい。(足場が高いほど、ロッドでの抜き上げ距離が長くなるので、ロッドが長くないと厳しく、また抜き上げ中に魚がフックアウトすることもある)


【欠点】
・ネット入れに失敗するとルアーのフックがネットに絡むことがある。
・ネットは洗いにくいため、魚の匂いが残りやすい。
・波が荒い、潮が速い場所では、ネットが水の抵抗を大きく受けて操作しにくい
・大型の魚に対応するネットは一般的に販売されていないし、あっても持ち運びにかさばる。

ランディングギャフ

 
【利点】
・波が荒い、潮が速い場所でも、水の抵抗を受けにくいので操作しやすい。
・大型の魚に対応しやすい。
・ギャフ打ちの失敗により魚のフックアウトにつながることは少ない(ネットのようにネットにフックが絡むようなことは、ギャフの場合は起こらない)
・かさばらないので持ち運びしやすい。
・洗いやすいし、においも残りにくい。
・利点かは?ですが、見た目がかっこいい。


【欠点】
・魚を傷つけてしまうのでリリース不可能。

・先端を岩にぶつけたりすると先端が摩耗したり、曲がることがあり、最悪は現場で使用できなくなる。
・魚を持ち帰る場合において、夏場等、魚の鮮度保持のために釣りあげてから帰るときまで潮だまりで生かしておくことがあるが魚をギャフで上げると魚が弱ってしまうので、すぐに締めてクーラー等に入れないと鮮度を保持できない。夏場はクーラーボックスが必須です。
・小型〜中型の魚には使用しにくい。(重量のある魚の方が重みでギャフが刺さりやすい)    

スポンサーリンク

ギャフ選びのポイント


・刺さりがよいこと、(先が細く鋭く尖っていて、かつ強度がある)
・大型の魚に対応できること。(フトコロ(曲がりの部分、ベンド)の長さが十分にある)

これらを満たした製品としてはゴールデンミーンのアルティメットギャフがあります。サイズはMとLがありますが、大物用(1m以上)として考えた場合は、Lをおすすめします。

掛けた魚は、逃さない。「強度」「耐食性」に優れたビッグギャフ。

「GMアルティメットギャフ」は、「強度」「耐食性」に優れたステンレスSUS304素材採用のビッグギャフです。高い足場や離れた場所からの捕獲でも「刺さりやすく、逃しにくい」GMオリジナルの軸・刃先形状によりランディングを強力にサポートします。さらに、大物捕獲時の器具(玉の柄)破損や引き揚げ補助に対応した「ザイルロープ」を付属しました。

ゴールデンミーン

私もこの製品を所持しており何度かヒラマサを一人でギャフ打ちしてランディングしておりますが、この製品はとても刺さりがよいので、一発で決まることが多い。また、貫通力も高く、外れたことがないので信頼のおける製品です。お値段も割と手頃だし、手に入りやすいものの中から青物用ギャフを選ぶとすれば、これ1択ではと思うほどです。ギャフ打ちは、足元(磯際)で暴れる魚に打つのは難しいので、魚を充分に弱らせる必要があります。暴れる魚にギャフを打とうとしても、なかなか成功はしません。魚体が横になって水面に浮くくらいになるまで充分に弱らせてから魚の背中側に向けてギャフを手前に引いて打ちます。このとき、魚の急な磯際への突っ込みをされないためにも、素早くギャフ打ちする必要があります。私は、常にギャフを足場の高さに合わせて伸ばした状態にして近くに置いています。注意点は、シャフトは必ず伸ばした状態で先端が動かないようにロックしておきます。こうしないとギャフを魚体に刺すときにシャフトの継ぎ目が回転して、刺すのが困難です。 ギャフに取り付けるシャフトですが、私は6mのシャフトを使用しております。

これは昔のシャフトになりますが、軽く、かつ頑丈で、張りがあるため、6mまで伸ばしても力が伝わりやすくギャフを魚体に貫通させることができます。

最近では下記リンクのように専用のシャフトも発売されています。その中でもコルトスナイパー リミテッド ランディングシャフト 550は磯に接触する可能性の高い1番節には岩等に当たった際にできるシャフトの傷を防止し、破損リスクを減少させる構造のプロテクターが採用されています。またシャフトが折れても内部にワイヤーが入っていて分断されることはないので掛けた魚は逃さないようになっています。

シャフトは小継ではなく、たたんでも1.2m程の比較的長いものでシャフトはあまりしならない張りのあるものが水の流れの影響を受けにくいので操作しやすいです。また、強度も必要なので頑丈なものを選びます。これを使用して足場の高いところで一人でギャフ打ちすることもありますが、これまで特に不都合を感じたことはありません。ただし、その人の体格にもよりますが、ヒラマサの1mを超えると一人でギャフ打ちするのは難しいと思います。

また、気を付けることは必ずギャフにはロープを付けて、大物がかかって引き上げる際にシャフトが折れてもロープで引き上げられるようにしてください。この点も先に紹介しましたアルティメットギャフにはロープが付属しており、ギャフにもロープを結束できる穴があいています。

魚をキープして食べる方は、ギャフを使ってみることを検討してみてください。

大物とのファイトでは、足元をしっかりグリップする靴を履くことで踏ん張りがきき、ファイト中の身体の安定につながります。下リンクの記事にはロックショアシューズの選び方に役立つ情報を載せております。参考にしていただければと思います。

コメント