夢ならば覚めないでくれ

釣り遠征
スポンサーリンク

3日目、依然西よりの風がやや強い。 本日の朝も昨日と同じポイントに入る。これで3日連続となるが、何度もいかないことには検証できないので 粘り強く同じポイントに入ることにした。

昨日よりもさらに波高が上がってきており、波しぶきを受けながらの 釣りとなる。朝まずめにヒラスズキが3連続ヒットするが、全てフックアウト。1匹は60cm以上はあるように見えたが その他は小型に見えた。そこから、さらに南側をランガンしながら、水深のある屈曲箇所まで行ってみる。 その場所でダイペンでしばらく青物を狙ってみるが、鳥は反応してくれたが、魚は無反応。 ここではソニオを使用したが、ソニオはヒラスズキも青物も狙え、RGガイドのおかげでティップ絡みも起こりにくいので 使いやすい。ただ、大物に対して強引なやりとりはできないパワー設定のロッドのため、 もう少し長さがあった方が根をかわしやすくていいと思う。

朝のチャンスタイムが終わり、日が昇ってからの10時半頃。 潮代わり間近で潮はあまり流れないタイミングだが、北向きのゴロタ場をランガンしてみることにした。 先行者がいたが、手前だけやってすぐに去っていったので、私はさらに奥をランガンしてみることにした。 

真っ青な空の元、きらめく海面と、彼方まで続く海岸線に気持ちは最高潮。この最高の気分が永遠に続いてくれたらどんなに幸せだろうか。これが夢であるなら、覚めないでくれ。と海岸線を歩きながら、一人感慨にふける。

波高は1.5m程と小さく、サラシが薄いので期待薄だが、ここでは渋い状況に効果のあるスピンテールジグを使用。するといきなり足元から70cmくらいの良型が飛び出してきたが、首振り数回でフックアウト。そこからは入れ食い状態となり、5ヒット、他2バイトあるが、いずれもキャッチまでは至らず。 

休憩、昼食を取り、14時頃から北西向きの岬近くにある足場の低い磯に入る。このポイントでは、魚は無反応だった。ここではスパイク跡が随所に見られた。対馬も昔とは変わって釣り人の痕跡が多くなってきている。このポイントで釣るにはタイミング次第か、なかなか厳しいように感じた。

その後、干潮を迎え、昨日行った潮通し抜群の釣り場を、潮が引いているため今度は漁港からエントリーする。そこにあるワンドは真っ白なサラシで満たされていた。先行者がいたが、スピンテールジグなら、しぶい魚も食いつくのではと期待してやってみるが、無反応に終わる。

4日目、最終日。連日吹いていた西よりの風が止む。波高は2〜1.5mほど。最後の日は、ここでやると決めていた。最も気持ちの良い岬の先端で、ヘビータックルで青物を狙う。このポイントは大場所である。水深があり、潮も速いが、魚の定着も少そうなので、ムラが激しそう。それでも場所の気持ちよさを優先する。5時頃に到着すると、既に準備を済ませ釣り場に向かう人がいた。やはり昔よりも釣り人が増加したと感じる。Youtubeやネットの影響だろうか。ただ、このポイントは釣りのできる箇所が多くあるので、挨拶してコミュニケーションをよくすれば、問題ないだろう。会った人は感じのよい方だったので、気持ちよく釣りを開始できた。最高のロケーションのもと、最高の気分で釣りをやる。魚の気配は全くないが、気持ちがよいので 集中力は続き、ダイペン、ポッパー、ジグと広範囲探り、キャスト、ルアー操作をしているだけで楽しい。しかし、それでも3時間くらい魚の反応が全くない状況が続くと、集中力も落ちていき、だんだんとルアー操作が雑になってくる。そこで場所移動を決意。

もう飛行機までの時間が残り少ない、最後は昨日好反応だったゴロタ場で1匹でも ヒラスズキをキャッチできればと向かう。昨日よりもサラシが薄いにもかかわらず2匹ほどのバイトが得られたが、口先がルアーに触れただけでフックアップはしなかった。

これで、今回の遠征は終了。また多くの示唆が得られた充実した釣行になった。あっという間の4日間だった。まだまだ名残り惜しかったが、これだけ楽しいことができたから、また日常を頑張れる気がする。

それにしても今釣行では、ヒラマサとヒラスズキ両方とも、シャローの方が反応がよかった。シャローの方がエサは追い込みやすく捕食しやすい。ヒラマサやヒラスズキはシャローに近いところで定着して、エサを待ち構え、エサが入ってきたタイミングでできるだけ体力を使わずに捕食していたのだろうか。全体を通してチェイスや水面のベイトは一切視認できなかったので、魚の動きは少ないように感じた。ベイトも小さかったのでは思う。 現地の人も春より秋の方が断然よいと言っていた。秋の方がよいのは日本全国に当てはまることなのかもしれない。しかし、黒潮の影響のあるところは違うのかもしれない。まだまだ私にはわからないことだらけだ。だけど、少なくともわかっていることは、3〜4月は、ヒラスズキは当然として、能登でヒラマサを釣るのはかなり難しく、五島や対馬の方が断然釣りやすい。だからこそ今の時期に遠征する意味があるが、それよりも、いつもと違う土地に旅をしたいという理由が最も大きい。

遠征で来ているために魚は持ち帰るのが難しい、だからキャッチできなくても魚の姿がみれれば、それだけで嬉しい。こんな最高のフィールドで、ヒラスズキやヒラマサと遊べるのだから、これほど嬉しいことはない。私としては、魚がいてこそ成り立つこの気持ち、魚に私の方が生かされているのではと思うほどだ。魚は大昔から変わらず、毎日、本能にしたがって生きている。なんと安定した精神だろうか。それに比べ私はこういう刺激がないと生きていけない脆弱な精神である。

今回は初日6時間、2日目と3日目は12時間、最終日は6時間と釣りをし、連日5kmは磯を歩いていたと思う。心ゆくまで、たっぷりと釣りを満喫できた。疲れは全然感じなかった。自分でも不思議だが、若いころよりあきらかに体力が増えている。これも厳しい冬山登山や山スキー、クライミングをやってきたおかげだろうか。なにをやるにしても体力はあるに越したことはない。若い内に体力を付けておくことは大切なことだと思う。

帰りの道中、GWはどこに行こうかと、もう次の遠征のことを考えていた。

コメント