またしてもヒラマサに敗北

能登ロックショア釣行記
スポンサーリンク

今回は100lbリーダーで為す術もなく一方的な展開でヒラマサに敗北。先日のヒラマサとのファイトでは、80lbリーダーが根ズレでラインブレイク。前回と同サイズのヒラマサならラインをワンランク上げればなんとかなると思ったが甘かった。

今回はPE5号+100lbリーダーで挑んだ。午前中は波が高い為、午後からポイントに入る。ベイト気もチェイスもなにごとも無く時間が過ぎていく。徐々に太陽が傾いて海面の色が濃くなっていく。2時間ほど経過したころ、10mほど先でピックアップが近づいた水面を滑るルアーに小さなバイト。すかさずファイトポジションに移り、ポンピングしようとするが、前のめりに引き込まれそうになり、かつ猛烈な勢いでスプールから糸が出ていき、ファイトポジションを維持するのがやっとの状態。これでは、走られっぱなしのため、ポンピングするためにも、ドラグを半回転ほど締める。しかし、それでもスプールの逆転は止まらない。リーダーが根に擦れ始める。やばい。切れるのは時間の問題だ。さらにドラグを締め込む。やっと止まった。そこからポンピングしようとするが、すでに深いところまで潜られており、リールを半回転ほど回せるのがやっと。数回ハンドルを回したところで、またも強く引き込まれ、ラインブレイク。ラインブレイクの後、リール単体のドラグ値を測ると9.5kgだった。ロッドが限界まで曲がっていたことを考えると軽く10 kg以上はかかっていたものと思われる。このポイントは足場が高く、磯際はオーバーハングしているので釣り人側には不利な条件だ。この難易度の高いポイントでどうやったら大型のヒラマサを上げることができるのか、大きな課題である。

根に擦れてる状態で無理やり引っ張るのは、厳しい気がする。しかし、極太のリーダーを使えば、もしかしたら根に擦れて切れる前に根から引き出せるかもしれない。それとも根に突っ込まれた時点でベールフリー、またはドラグを緩めた方がいいのか。足元の磯がどこまで奥まっているかにもよるけど、ベールフリーにするとヒラマサがどういう行動をとるのだろうか。根魚のように元いた根に帰りそこに留まっているのか、はたまた、根にラインを擦りながら横に走り続けていくのか。ヒラマサの生態からすると元いた根に帰っていきそこでさらに磯際を走り続けて複雑な地形の中に入っていき、どうしようもなくなりそうだ。

後日、釣友がヒラマサに根に突っ込まれてベールフリーを試したところ、20mほどラインが引き出されてから魚が止まったのでポンピングしようとするとメインラインが根にスタックしててブレイクしたとのこと。あくまでも一例に過ぎないが、やはり、ベールフリーはヒラマサのような根に入る魚に対してはあまり有効ではないように思う。地形にもよるが、部分的な突起のような根をかわすときや、沖にも根があるときは、ベールフリーを使う手はあると思うが、ヒラマサのほとんどは足元の根に潜るので、すぐにベールを戻さないとより奥深いところに入られて深刻な状態になるので、ベールフリーは限定的な使用に留めた方が無難だ。それよりも根に擦れた時点でドラグを緩めてラインテンションを抜き、ヒラマサの動きが止まってから根から引き出すのがいいかもしれない。当然ながらラインテンションが張った状態で根にスレれば、ラインの根ズレ箇所が一点に集中しやすく切れやすい。ラインテンションを緩めれば、それだけ、ラインブレイクはしにくくなるが、それと引き換えに、ラインはどんどん出されて、根の奥深くに潜られる可能性がある。以上、様々な方法が考えられるが、取りうる手段は、ケースバイケースだろう。

ヒットした場合、すばやくファイトポジションに移り、魚を反転させないよう、速やかにロッドを最大限に曲げて、魚に負荷を掛ける。負荷をかけ続けながらも可能な限り、リールを巻き、ポンピングを一生懸命やる。とにかくこの動作を素早くやることを強く意識したい。そのためにも安定した立ち位置、身動きしやすいロックショアベストを身に付けたい。

条件の厳しい場所では、リーダーはルアー操作に影響のない範囲で可能な限り太くする。しかしながらトータルバランスで考えると最大50号が現実的なところだろう。ここのポイントのヒットはほとんどが近距離なので、基本的にヒラマサは足元の磯際に潜んでいて、沖から手前に向かってくるルアーを見ていて、ルアーが射程内に入ったらバイトしているように見受けられる。

根ズレリスクの高いポイントでは、最強と言われるPEラインと耐摩耗性の高いショックリーダーで対応したい。

今回ヒットしたルアー↓

created by Rinker
¥3,124 (2024/11/21 19:23:02時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント