マイクロベイト対策、功を奏する

能登ロックショア釣行記
スポンサーリンク

12月半ば。マイクロベイト対策を試したくて、仕事をなんとか調整しての釣行。本日は波高0.5mほど、この時期にしては珍しく凪である。釣座を確保するために暗い内からポイントに入る。今回のタックルはヘビーとライトの2本立てである。5時半ごろから準備する。6時頃明るくなってきたころに人が来たのであいさつをかわす。その人の話によるとベイトは、小さなイワシでクリアカラーが効果あるとのこと。
とりあえずいつも通り、19cmダイペンからスタート。朝方、19cmダイペンの後ろの海面がモワッとチェイスがあったが、それからしばらく投げるが反応なし。そこで13cmのクリアカラーのポッパーにかえると、途端にバイトがあったが、これは空振り。それからも数回バイトあるが、ヒットせず、サイズダウン&クリアカラーへ変更した途端に魚の反応があったため、サイズとカラーの重要性を思い知る。それから小型のジグやモンスターショット等、いろいろルアーをかえていると、モンスターショットに5匹ほどの70cmほどのガンドがついてきたが、喰い付くまでは至らない。そこで、先程と同じクリアカラーのポッパーに換えて、弱々しくスローにジャークするとヒット。70cm弱のガンドをキャッチ。それから12時頃までバイトは数回あったが、フックアップにはいたらず。
全体を通して13cmのポッパー、またはダイペン16cmへの反応がよかった。16cm以下のダイペンは持っていなかったので試せなかったが、もっと小さい方が反応がよかったかもしれない。

本日の釣行中の潮は干満差30cmなので、能登としては、良く動いたほうだ。バイトはショートバイトであり、ヒットしたガンドもテールフックが口先にかかっている状態だった。弱々しい吸い込みバイトと思われるため、ルアー操作は弱々しくスロー気味に引き、食わせのタイミングの取り方は、竿先を送り込んで糸ふけを作ってやって魚がルアーを吸い込みやすくしてあげた方がいいのかもしれない。

教科書に書いてあるような1級ポイントでなくても、適切なポイントを選べば、青物は周期的に回遊してくる可能性は高い。青物の反応を得るためには、使うルアーの種類や操作を変えていろいろと試してみたい。青物の食性にスイッチを入れることができれば、途端に反応が得られるところが釣りの面白いところだ。どうやったら反応が得られるだろうかと想像力を働かせてみたい。

【送料無料】マリア プラグ ポップクイーン F130 選べる全6色![YAMASHITA maria マリア トップウォーター ポッパー ポップ音 青物 シーバス プラッキング ]☆

コメント