能登のヒラスズキ

能登ロックショア釣行記
スポンサーリンク

6/5 これまで5月に入ってからは青物狙いばかりで、毎回、ガンド、フクラギが釣れるから、毎日これを食べていた。さすがに刺し身や塩焼き等のシンプルな料理は飽きてきたので、普段はやらない照り焼きや炒めものをやってみるとこれが美味かった。特に照り焼きは魚に小麦粉をまぶして焼くと水分が閉じ込められるので、油の少ない魚でも美味しくいただける。

本日の釣りの状況としては、昨日まで強かった北風が今日は北東に変わり、風も少し収まる予報。今回はスズキを食べたかったのでスズキを狙いに外浦に向かった。スズキはこれから夏にかけて油が乗って最高に美味くなる。しかし、釣り場に向う道中、車を走らせながら、海を見ると波が思ったより低い。これでは難しそうと、まずは朝は青物を狙うことにした。

北向きの磯では海面はベターとして凪のように見えるが、うねりはそこそこある。5時から7時頃までやってみるが、ベイトも青物も気配無し。早めに切り上げて、スズキ狙いに切り替える。

ポイントに到着。10回ほど大きなうねりが連続し一帯にはサラシが広がるが、その後しばらく静かになり、サラシが消えたころに、また10回ほど大きなうねりがくるような状況。この合間の、うねりが収まったタイミングでルアーを岩礁の際を通す。北から来る波が打ち寄せる面は、常に激しく波がぶつかっているので、魚にとって居心地は悪そう。そこではなく、砕けた波が払い出す流れが岩礁に当たり、流れが留まるところを磯際ぎりぎりにルアーを通すと食ってきた。70cm級と60cm級を2匹ヒットさせるもショートバイトのためかフックアウト。内1匹は合わせを入れるとリールが逆転する不具合が発生し、フックアウトしてしまった。ポイントにもよるが、磯のシーバスは、ストラクチャーにべったりと着いていることが多い。同じやり方でフックにラインがからんで水面を飛び出したルアーに銀色の魚が横っ飛びでバイトし空振り。フックに触ってないので、すぐに投げたらヒットするかもと思って、やると、思った通りにヒット。35cmほどのヒラスズキだった。

昨年も今の時期ヒラスズキを釣っている。6月前後に釣れることが多い。この時期に接岸しやすいなんらかの要因があるのだろうか。ヒラスズキの生態はまだまだ謎が多いと言われている。

中央の岩の波の当たる面の裏でヒット

コメント